大人のための寓話集」 by含蓄王

 「寿命」(ただ生きるだけが人生か?)
 動物たちが人間を笑っている。

『「あきらめ」ということほど言い易くして行い難いことはない。』(種田山頭火)

『常に心せよ。流れに逆らうことなく漂う魚は既に死んでいるのだ。』(マルコム・マガリッジ)



 むかしむかし、生き物をつくった神さまが、動物たちの寿命を何年にするか考えていました。「短すぎてはかわいそうだ。かと言って、老いたまま生きるのもつらかろう」。神さまは、どの動物にも30年の寿命を与えることに決めました。

 するとそこへロバがやってきて、悲しそうに言いました。
「神さま、私は朝から晩まで重い荷物を運ばなければならないのでございます。その上、少し休んだだけで蹴られたりぶたれたりするのでございます。そんな暮らしが30年も続くなんて、ひどすぎます。どうか、寿命をへらしてくださいまし。」
 気の毒に思った神さまは、ロバの寿命を18年にしました。

 次にイヌがやってきて言いました。
「わたしの足は、30年も走り回れるほど丈夫ではありません。それに30年も生きたら、歯が抜けてかみつくこともできなくなってしまいます。吠える元気もなくなります。役に立たない体では長生きしても仕方がありません。」
 「そうか、ではイヌの寿命は12年にしよう。」

 続いて人間がやってきました。
「おや、お前も30年では長すぎるのか?」
「いえ、30年では短すぎます。家を建て、子どもが産まれ、これから頑張ろうというときになぜ死ななければならないのでしょう。神さまお願いです、もっと寿命をおのばしください。」
「そうか、ではロバがいらないと言った12年をお前にやろう。」
「12年を足してもたったの42年です。なんと短い命でしょうか。まだまだ、少なすぎます。」
「では、イヌの18年もお前にやろう。これで最後だ、ロバの分もイヌの分も大切に生きるのだぞ。」
 こうして寿命が60年に決まり、人間はしぶしぶ帰っていきました。

 人間は元々の寿命だった30年の間に多くのことを学びます。それから、自分が生きる道を見つけて、重荷を背負わされながら一生懸命に働きます。ロバからもらった12年が終わるとき42歳になり、イヌの18年へと移る時期を迎えます。いつしか、この節目を厄年とよぶようになりました。
 続きの18年間も一生懸命に働きますが、徐々に体が衰えていきます。そして60歳になったとき「ご苦労さま」の気持ちを込めて、還暦とよんでお祝いするようになりました。これが、神さまが与えてくださった人間の暮らしなのです。

 しかし人間は、60年の人生に満足できず、再び神さまのもとを訪れます。
「神さま、やっとこれから人生を楽しもうというときに死ねとおっしゃるのですか? もっと寿命をのばしてください。」
「そうか、ではサルがいらないと言った10年をやろう。」
サルは、おかしな行いばかりして人間たちに笑われ続けることに堪え切れず、神さまに寿命をけずってもらっていたのです。
「ありがとうございます。」人間は喜んで帰っていきました。

 こうして人間は70歳までの10年を、モノを忘れたり、転んだり、とんちんかんなことを口走ったりして、他の人に笑われて過ごすことになりました。

 「人間とは愚かな生き物よのう。牧場の牛でさえ死ぬべきときを知っているというのに、無用のものとなっても生きようとするとは。人間としての幸せは、とうに消え去っているであろうに。」
神さまが、そんな心配をなさっているところへ、また人間がやってきました。
神さまが訊ねました。「やはり70年は長すぎたであろう。60年に戻してほしいのか?」
「いえ、もう少しだけ生きたいのでございます。」
(何と! これ以上に意味のない人生を送りたいと申すのか?)神さまはあきれながらもニワトリの10年を人間に与えました。
 年老いて卵も産めなくなり、小屋の隅のカゴに入れられて身動きもできず、時々与えられる粗末な餌をついばむだけ。ニワトリは、そんな苦しみだけの10年を取り除いてもらっていたのです。

 人間は、神さまにお礼を言うと、嬉しそうに帰っていきました。





このページは「大人のための寓話集 by含蓄王」のなかの一つです。

Copyright © 2009 ISOP Inc. All rights reserved.